スタッフブログ
川崎駅 ゼロスポアドバンス 『めまい』
日常生活でめまいが起きてしまう事はないですか?
こんにちは!ゼロスポアドバンス です!
季節の変わり目ですが、皆さんは風邪をひかれてはいないでしょうか?
朝の起き上がりや日常生活でめまいが起きてしまう事はありませんか?
めまいがなぜ起きてしまうのか一緒に考えてみましょう。
人間には平衡感覚といって、体のバランスを保つための機能があります。平衡感覚には、目・耳の奥にある内耳・手足の皮膚や筋肉・関節から集められた情報を脳が整理・統合し、体の各器官に指令を出すことで保たれています。この平衡感覚を維持するシステムに障害が起きてしまう事により、バランスがとれなくなり、めまいが起こります。
また、ストレス・寝不足・疲労などといった自律神経が乱れる事によりめまいが発症します。
めまいにも種類があります。
・回転性めまい
自分自身がグルグルまわった感覚があったり、周りがグルグルまわる感覚がします。
物が左右や上下に流れるように感じることもあります。
平衡感覚器官に急激な変化(血流障害、炎症、内耳のむくみなど)で起こりやすくなります。
・動揺性めまい
頭やか身体がグラグラ揺れている感覚や、フラフラする感覚がします。
また、実際に歩くとふらつく感覚も含まれます。
回転性めまいを起こす病気でも、このような症状になる可能性があります。
平衡感覚器官がある程度広い範囲で障害が起きたときになりやすくなります。
・浮動性めまい
身体がフワフワする感覚で宙に浮いたような感覚がします。
船に乗っているあるいは雲の上を歩いているような感覚になります。
・立ちくらみ(眼前暗黒感)
立ち上がった瞬間にクラッとしたり、長い時間立っていて目の前が暗くなる感覚のことをいいます。
コロナ禍で日常生活が乱れてしまったりしていませんか?
生活の乱れや日々のストレスからめまいが起こりやすくなってしまいます。
ゼロスポアドバンスでは自律神経を整えてくれる機械を導入しています。
めまいやストレスでお悩みの方は
川崎駅から徒歩3分にあるルフロン8階
ゼロスポアドバンスにお越しください!!